まめまめ情報

継続は力なり

フォローする

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 運営者情報

八百屋の由来や意味とは?3つの説を解説します!

2017/9/1 雑学

魚を売るお店は「魚屋さん」、お米を売るお店は「お米屋さん」、タバコは「タバコ屋さん」など、お店でメインで売っている商品がそのままお店の名前と...

記事を読む

レンジでラップが溶ける!食品に付着しても大丈夫?

2017/8/28 生活

料理や食品にラップをしてレンジにかけるとき、ラップが溶けたり縮んだりして穴が開いていることってありませんか? そんなときは溶けたラップ...

記事を読む

ビニール袋とポリ袋の違いについて。わかりやすく比較解説します!

2017/8/18 雑学

スーパーで魚や肉、ばら売りの野菜や果物を入れるように無料でもらえる、薄い袋のことを何て呼びますか? 「ビニール袋」って呼んじゃいますよ...

記事を読む

紙コップ、熱湯は大丈夫?防水の仕組みと耐熱温度を解説!

2017/8/7 雑学

お昼のひとときに紙コップで販売しているコーヒーを飲むのが毎日の楽しみだったりします。 いつもご飯を食べる前に買って、少し冷めて...

記事を読む

松本城の歴代城主はなんと23人!その歴史に迫ってみた

2017/7/18 歴史

日本の国宝に認定されているお城は犬山城、彦根城、姫路城、松江城と、そして松本城もその1つです。 私は松本城の通訳ボランティアに...

記事を読む

天ぷらの敷紙の折り方に決まりはあるの?その意味とは!

2017/7/7 雑学

私は和食のレストランで週に2,3日アルバイトをしていますが、たまに天ぷらの下に敷く紙を折ることがあります。 その天ぷらの下に敷く敷紙(...

記事を読む

トースターの置き場所の注意点は?知って危険を回避!!

2017/6/21 生活

トースターは使っている時、かなり本体が熱くなりますよね。なので、置き場所には誰もが気を使うと思います。 実際のところ、壁や家具に近づけて置...

記事を読む

朱肉とスタンプの違いとは?なぜ印鑑には朱肉?

2017/6/11 雑学

印鑑は朱肉、ゴム印はスタンプ台を使いますよね。 でもどうして?と聞かれると... 今まで考えたこともなかったです。そうゆうもんだ...

記事を読む

マスクを洗濯して再利用したい!不織布は洗って大丈夫?

2017/5/31 生活

ここ最近、マスクの需要は一年を通して高まっていますよね。 インフルエンザや花粉症、また他にもさまざまな感染症の流行、そして喉や...

記事を読む

石鹸のタンスへの入れ方!衣類から石鹸のさわやかな香りが漂う♪

2017/5/8 生活

石鹸の優しい香りは清潔感があり、多くの人が良い印象を持つ香りだと思います。 すれ違った瞬間ふわーっと石鹸のさわやかな香りがほのかにする...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last

プロフィール

 
こんにちは。50代の会社員です。
生活のちょっとした疑問についてブログに書いています。

このブログは複数のライターさんにもご協力いただいています。

よろしくお願いしますm(__)m

人気記事一覧

  • 眠気覚ましの方法。座ったままできるおすすめな4つの方法を解説! 17件のビュー
  • 天ぷらの敷紙の折り方に決まりはあるの?その意味とは! 13件のビュー
  • 鉛筆をなめるってどんな意味? 12件のビュー
  • 緊張すると眠くなることがある。その3つの理由と対処法を解説! 9件のビュー
  • 片足立ちは目を閉じるとふらくのはなぜ?立っていられるようになりたい! 8件のビュー
  • 保育園に持ってく水筒の中身について。お茶は手作りか、それともペットボトルのお茶か?  7件のビュー
  • 呼吸が浅いと手足がしびれることがある!そんなときは体は酸素が足りてない!! 7件のビュー
  • 紫外線が見える人がいる!どんな風に見えているの? 6件のビュー
  • アルミホイルを誤飲した赤ちゃんにどうしたらいい!?まずすることは? 5件のビュー
  • 切手は破れたら使える?基本的に使用不可なので要注意! 5件のビュー

最近の投稿

  • お尻が冷たいのは体からのサイン!スクワットでお尻の冷えが改善できた‼
  • 口笛で老化対策。口の周りの口輪筋を鍛えられて、若々しい表情が取り戻せる!
  • コラボカフェにひとりで行っても大丈夫?ひとりで行くときの準備と注意点について。
  • 諏訪湖の御神渡りを2018年に実際に見ました!2020年にも期待が高まります。
  • 眠気覚ましの方法。座ったままできるおすすめな4つの方法を解説!

カテゴリー

  • 仕事
  • 体
  • 健康
  • 心
  • 掃除
  • 旅行
  • 歴史
  • 生活
  • 美容
  • 育児
  • 自然
  • 趣味
  • 運動
  • 雑学
  • 食品
© 2016 まめまめ情報.