子宮脱の原因は?年齢を重ねるとなりやすくなる!

Pocket

女性の骨盤の中には膀胱、子宮、直腸などの臓器があり、骨盤底筋という筋肉が支えています。

この骨盤底筋が出産や加齢、便秘や肥満などによって傷ついたり衰えてしまうと、子宮が膣外へ飛び出してしまう子宮脱になってしまうことがあります。

実は私も更年期を迎えた40代半ば頃、初めて子宮脱を経験しました。その時はいったい何が起こっているのかわからずかなり焦りました。

まさか自分にそんなことが起こるとは思ってもみなかったので、とても不安な気持ちになりました。

恐らく今これを呼んでいるあなたも同じ気持ちなのだと思います。

まずは子宮脱について知り、そして今自分が置かれている状況を把握して、落ち着いて行動していきましょうね。

この記事では子宮脱の原因について、またどういう人がなりやすいかについてもまとめてみましたので、参考にしてみてください。

スポンサードリンク

子宮脱とは?年齢を重ねるとなりやすくなる!

子宮がもともとあるべき位置から下がってきてしまった状態を「子宮下垂」といい、更にひどくなると子宮の一部や全体が膣外に飛び出してしまうことを「子宮脱」といいます。

出産や加齢、肥満などにより骨盤底筋が緩んでしまうことが原因ですが、閉経後の女性ホルモンの低下も原因なので、50代以上の女性に多い病気です。

骨盤の中には子宮のほかに膀胱や直腸などがあり、それらの臓器も下垂して脱出してしまうこともあるため、総称して「骨盤臓器脱」といわれています。

出産を経験した女性の約半数が子宮脱も含まれる骨盤臓器脱の症状が起こるといわれているほど、女性にとってはとても身近な問題です。

それでは子宮脱の詳しい原因についてみていきましょう。

子宮脱の原因

子宮や膀胱、直腸は骨盤底筋というハンモック状の小さな筋肉群によって支えられています。

ですがこの骨盤底筋は出産のときに傷ついたり、普段の生活の中で重いものをよく持ったり、排便時にひどくいきんだり、お腹に力をよくかけていると損傷してしまうことがあります。

また骨盤底筋は筋肉なので加齢とともに徐々に衰えていってしまいますが、閉経後の女性ホルモンのエストロゲンの減少も筋力低下の原因です。

エストロゲンは膣粘膜の柔軟性を良くし潤いを保ったり、筋肉の弾力性を良くする働きがあるため、減少すると骨盤底筋は緩みやすくなってしまうのです。

更年期が終わる50代半ば以降はエストロゲンの分泌はなくなってしまいます。そのため骨盤底筋は更に緩んだり、萎縮して子宮脱は起こりやすくなります。

子宮脱は出産後にまず注意が必要ですが、更年期の年齢からまた注意しなければなりません。

先ほども書きましたが、私も更年期を迎えた46歳だったと思いますが、初めて経験しました。

その頃は仕事は立ち仕事で、運動もほとんどしていなくて、お尻がいつも冷たく冷えていました。そして更年期の年齢に差し掛かった時期でもありました。

またもともと胃下垂で、他の臓器を上から押さえつけてしまっていたことも、子宮脱につながってしまったのだと思います。

私の場合は骨盤底筋体操で改善することができました。

詳しくは

「子宮脱は体操で治る?骨盤底筋を鍛えれば子宮は正しい位置に戻る!」

を参考にしてみてくださいね!

膣から下がってくるのは子宮だけではなく、膀胱や直腸も下がってくるのですが、最も多いのが膀胱で、その次に直腸や子宮が下がる割合が高いのだそうです。

膀胱が下がってくる膀胱瘤(ぼうこうりゅう)は尿漏れや頻尿などの原因なので、これらの症状も骨盤底筋の衰えが元で起こっているというわけなんですね。

子宮脱の症状については「子宮脱は症状はどんな痛みが出るの?下腹部に違和感を感じたら要注意!」にまとめてみましたので、そちらも参考にしてみてくださいね。

それでは具体的にどんな人が子宮脱になりやすいか見ていきましょう。

スポンサードリンク

子宮脱になりやすい人

子宮脱は出産時、赤ちゃんが産道を通るとき、骨盤底筋を傷つけることがあるので、出産経験者は子宮脱の可能性が高くなります。

特に

  • 出産回数の多い(3人以上)人
  • 大きな赤ちゃん(3,500g以上)を産んだことがある人
  • 高齢出産の人

は特に注意が必要です。

また赤ちゃんが産道を通るとき、骨盤底筋は引き伸ばされて膣の内部は広がります。

そのため出産が高齢であるほど、引き伸ばされた骨盤底筋は元に戻りにくく、緩んだままにしておくと子宮脱につながってしまいます。

その他に骨盤底筋は加齢や普段の生活習慣で、お腹に力をよくかけてしまうことも衰える原因です。

  • 高齢者
  • 肥満の人
  • 長時間立ち仕事をしている人
  • 重いものを持ち上げることが多い人
  • 便秘がちで排便のとき強くいきむことが多い人
  • 喘息や花粉症で、よく咳やくしゃみをする人

もまた注意が必要となります。

このように普段何気なくしてしまっていることも、骨盤底筋を傷つけてしまっているのですね。

恐らくほとんどの女性が何かしら子宮脱になりやすくなるような行動をとっていると思います。

スポンサードリンク

まとめ

子宮脱は骨盤底筋という骨盤の底で子宮などの臓器を支えている筋肉が、出産や加齢などが原因で傷つき、臓器を支えることができなくなることで起こります。

出産を経験した女性の約半数が子宮脱も含まれる骨盤臓器脱の症状が起こるといわれているほど、女性にとってはとても身近な問題です。

放っておいて決して改善することはないので、早めにお医者さんに受診して対処していきましょう。

私も子宮脱を経験し、とても不安な気持ちで子宮脱のことを調べ、すがる思いで骨盤底筋体操を始めました。

今不安でいっぱいのあなたも、よりよい改善法が見つかって、少しでも早く不安な毎日から解放されることを願っています。

今回お医者さんのサイトなど可能な限り信頼できる情報を参考にさせていただきました。

ですが内容については個人差があり、必ずしも当てはまらない点もあることと思います。それについては皆様の自己責任においてご判断くださいますようお願い致します。

また体調に関わることは当サイトの情報のみで判断せずに、体に異変を感じている場合は医療機関にまずは受診するようにしてください。

参考にさせていただいたお医者さんのサイトです。

出産経験者に多く見られる子宮脱…3つの原因と、ステージ別の症状とは【「いしゃまち」さんより】

骨盤臓器脱(子宮脱)【「四谷メディカルキューブ」さんより】

※このリンクは外部サイトにリンクしています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする