子宮脱は症状はどんな痛みが出るの?下腹部に違和感を感じたら要注意!

Pocket

「子宮脱」になると進行具合によって症状が異なり、人によって下腹部や外陰部に不快感や圧迫感などを感じたり、また腰の痛みで出る人もいるようです。

私も子宮脱を経験しましたが、下腹部に不快感を感じたり、お尻がとても冷えたりしました。最初は子宮脱だと気が付かずに、排卵の時によく感じる不快感だと思っていました。

もし自分が子宮脱になってしまったら、なかなかお医者さんには行きにくいかもしれません。でも放っておいて良くなることはまずないと思ったほうがいいです。

今自分にどんな自覚症状が出ているのか把握して、早めに対処していきましょう。

今回この記事では子宮脱の症状やどんな痛みが伴うのか、また治療にはどんな方法があるのかについてまとめてみました。

私の体験した症状もご紹介しながら説明していきますね。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク

子宮脱とは?その症状は?

骨盤の底で子宮や膀胱、直腸などの臓器を支えている筋肉が、出産や加齢などが原因で傷ついたり緩んでしまうと、臓器を支えられなくなり子宮が下がってきてしまいます。

子宮が下がってきて、まだ膣からは脱出していない状態を子宮下垂といい、子宮の一部または全部が膣外に飛び出してしまう状態を子宮脱といいます。

下垂してきた段階では違和感を感じる人もいれば、全く無症状で、脱出して初めて気がつく人もいます。

では子宮脱になってしまった場合、どんな症状が出るのか具体的に見ていきましょう。

子宮脱の症状

子宮脱は初期の場合は常に子宮が膣から出てしまっているのではなく、長時間の立ち仕事や重いものを持ったり、排便や排尿の時に膣から出てきてしまうという状態です。

また午前中は大丈夫でも、夕方など疲れが出てくると子宮が下がってくるという人もいます。

更に進行すると常に子宮が膣から出ている状態になり、下着に擦れて出血やかゆみ、痛みを感じるようになってきます。

また子宮が下がってくることで、他の器官を圧迫することによって、様々な症状が出てきます。

参考にさせていただいた「いしゃまち」さんのブログにはこう記述されています。

まず、尿道や膀胱の圧迫による尿路の障害が知られています。主な症状は排尿困難夜間の頻尿尿意の切迫感などです。このほかにも直腸を圧迫することで便意が1日に何度も生じるようになったり、排便が困難になったりすることがあります。

実際に子宮がかなり下りてきてしまうと子宮が膣を圧迫する違和感を覚えるようになります。この圧迫感が強くなるにつれて、排尿困難などの症状が悪化していきます。起床直後の症状は軽く、夜になるにつれて症状が悪化していくことも特徴の一つです。

出典 子宮脱、3つの原因とステージ別の症状とは | いしゃまち

私は胃下垂で内臓が全体的に下がっているので、ご飯を食べた後には子宮などが圧迫されて下がってきているのを感じたり、股のところに痛みを感じたりするときもあります。

子宮が下がってきたり膣から出てきたりすると、症状によって痛みを感じることがあります。

次にどんな痛みが伴うのか見ていきましょう

子宮脱にはどんな痛みが伴うか?

子宮脱は初期の頃は臓器が下がるので、引っ張られるような不快感や痛みを感じたり、太ももの間に物がはさまった感じがしたりします。

そしてかなり進行してしまうと、子宮が常に膣外に出ているため下着に擦れて、痛みやかゆみ、出血などを伴うことがあります。

椅子に座ると痛いという人や、排尿時にオシッコがしみるという人もいます。

ひどくなると痛みで歩くことも困難になり、普段の生活に支障をきたしてしまうため、早めに治療が必要です。

私も一時的に子宮が膣外に出てしまうことを経験しました。

そのときは排便時のみでしたが、下腹部に排卵の時に感じるような鈍痛みたいな不快感がありました。

また歩いている時に引っ張られるような痛みも感じたこともありました。そのときはお尻がとても冷たかったので、なるべく温めるように心がけました。

最初は子宮脱だと気が付かなかったのですが、その頃家族に下腹がずいぶん出てきて、太ったんじゃないかと言われたことがあったんです。

もともと胃下垂で食後に下腹部が出るのですが、その時は空腹の時でも出ていました。子宮だけでなく他の内臓も下垂していたのだと思います。

そして子宮脱に気が付いてから効果的な体操があることを知り、毎日行うようにし、かなり改善してきました。

それでも寒い時期になるとお尻が冷えてきて、オシッコがしみたり、夕方になると下腹部に圧迫感を感じることもしばしばです。

改善すると体操をやめてしまったりしたんですが、今は毎日欠かさないようにして、後は下半身を温めることや姿勢を良くするように心がけています。

それに最近は骨盤底筋を鍛えるスクワットを取り入れ始めました。

足も鍛えられて、なんだか調子がいい気がします。

改善してもこれで安心ということはないですね。常に自分の状態には注意していかなければいけないということなんですね。

そして実際に子宮脱になってしまったら、どんな治療が施されるのか気になるところですよね。

次にその治療法についても見ていきましょう。

スポンサードリンク

子宮脱の治療法

子宮脱の治療には

  • リングペッサリーという器具を装着
  • 手術療法

があります。

リングペッサリー器具

初期の子宮脱の段階だったらリングペッサリーを装着して子宮を元の位置に固定する方法が選択できるようです。

リングペッサリーはリング状のシリコン器具で、装着して子宮と膣を持ち上げることができます。

サイズがあり、ちょうどいいものを着けますが、サイズ合わせに時間がかかったり、サイズが合っていても使い心地の感じ方は人によって様々なようです。

手術療法

常に子宮が脱出している状態になり症状が重くなってくると、手術でないと対応できなくなってしまいます。

手術にはお腹を切る方法膣から行う方法腹腔鏡の手術など様々なものがあり、全身麻酔で1週間ぐらい入院する場合から、局所麻酔で入院も1日で済む場合まであります。

その他に子宮脱がまだ軽度だったら、骨盤底筋体操による筋肉トレーニングで効果が出ることがあります。

骨盤底筋は骨盤の底にあるなかなか意識しにくい筋肉で、体操といっても腹筋や背筋を鍛えるような筋トレと違って地味めなトレーニングです。

ですがこれがとても効果的なトレーニングだったりします。私もこの筋トレで初期の子宮脱が改善できました!

詳しくは「子宮脱は体操で治る?骨盤底筋を鍛えれば子宮は正しい位置に戻る!」 でご紹介しています。

また子宮脱の原因についても「子宮脱の原因は?年齢を重ねるとなりやすくなる!」でご紹介しています。

ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

子宮脱は初期の場合は常に子宮が膣から出てしまっているのではなく、長時間の立ち仕事や重いものを持ったり、排便や排尿の時に膣から出てきてしまうという状態です。

このとき外陰部に不快感や下垂感、太ももに何かはさまるような感じがしたりします。

更に進行してくると、常に子宮が膣外に出ているという状態になります。

この状態では子宮が下着に擦れて痛みや出血を伴い、椅子に座ったり、歩くことも困難になるなど生活に支障が出てきます。

子宮脱の治療には初期の場合では、リングペッサリーという器具を装着して臓器をもとの位置に押し上げるという方法があります。

ですがかなり進行してくると手術でないと対応できなくなってしまいます。

また初期の状態だったら骨盤底筋体操で改善できる場合もあります。

私は気が付いたときにすぐに骨盤底筋体操を始めました。

お医者さんには結局かかってないのですが、効果が上がったからいいようなものの、やはり自己判断を危険です。

症状が出ている場合は、放っておかずにできるだけ早くにお医者さんに受診し、適切な改善策をとっていきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする