突然胃もたれが始まった
アーモンドの食べ過ぎによって、胃腸を悪くしてしましました。
毎日食後2、3時間後ぐらいになると、胃がもたれてきます。
最初の一年はかなり辛いときがありました。
ピーク時には食べたものを戻してしまったり、下痢になることもありました。
もともと胃腸が弱いのと、更年期の時期を向かえ、様々な要因をかかえ、胃腸は悲鳴をあげたんだと思います。
それでも薬嫌いで、薬にはできるだけ頼りたくなかったので、毎日ひたすら我慢してました。
もし胃もたれで会社を休んだり、早退などしたら、絶対病院に行って薬を飲まなくてはいけなくなるので、同じ部署の人には言わずに、仕事に支障が出ないようにがんばりました。
そしてとにかく消化のいいものを食べるようにしました。
職場へのお弁当はおじやを持っていきました。
なんとかひどい症状は治まってきました。
それでも必ず3時間ぐらいたつと、胃もたれはやってきました。
レモンで胃もたれ緩和
しばらくすれば良くなるだろうと思って、早3年が経ちました。
さすがに弱い胃をサポートするでもなく酷使していていいのだろうかと、不安に思い始めました。
薬を使わずに出来ることはないかと、調べてみました。
そしたらスプーン1杯ぐらいのレモン果汁を3倍から5倍に薄めて、毎食食事中に2~3回に分けて飲むといいということを知りました。
レモンで本当に胃もたれはかなり緩和されました。
レモン果汁は胃酸の分泌を助ける働きがあるそうです。
胃酸の分泌の足りない人はレモン果汁を摂ると、食後の胃腸の調子が良くなり、十分分泌されている人は逆に胃が重く感じられるということです。
私は胃酸の分泌が足りていなかったということになります。
姿勢も関係…
それに最近気づいたのですが、立ち仕事のときのほうが胃がもたれます。
多分姿勢が悪いんだと思います。
私は腹筋が弱くて、立っている時、どうしてもお腹を前に突き出すような格好になりがちです。
すると腰や背中がとても張ってきて、ちょっと痛いところをマッサージすると、胃もたれも和らぎます。
相当胃自体も張っているのかもしれません。
仕事が座り仕事に変わって、そのおかげで胃もたれが軽減したようにも感じます。
胃もたれがだいぶ楽になってきて、本当に助かりました。
人によっては、胃の不調の原因は様々だと思います。
今回薬に頼らずに、何とか改善の道を見出せたことは幸運でした。
ですが、安易な自己判断は時に危険なこともありますので、しっかり肝に銘じていかなければなりません。
それにしても何歳になっても楽しく美味しく食事ができる健康な体でいたいものです。